---
【昼の部】
(途中入場 ここから)
談幸 大師の杵
笑遊 魚根問
檜山うめ吉 俗曲、踊り(京の四季 秋〜冬)
鶴光 ?(師匠松鶴の思い出)、踊り
〜仲入り〜
遊馬 ■■ 牛ほめ
東京ボーイズ ボーイズ
寿輔 ■ 小言念仏(携帯電話版)
遊三 代り目
ボンボンブラザース 太神楽曲芸
今輔 ■▲ 札-1グランプリ
---
※見かけた前座さん たか治さん、希光さん、楽ちんさん、金の助さん、竹もんさん、幸之進さん、べん橋さん、茶光さん
今日も携帯電話が鳴り響く浅草演芸ホール。悲しいわ。
---
【夜の部】
晴太 ■ 八問答
-
昇々 ■■ お面接きらい
鏡味よし乃 太神楽曲芸(五階茶碗、傘)
夢丸 ■■ 地球の裏表 ←聴けてウレシっ!!! 今日はお後に円楽師匠が上がるからか、出囃子が「万才くずし」だったよ。おひさしぶり〜。
歌助 たらちね
コント青年団 コント
歌春 ■▲ (五郎丸)
小柳枝 新聞記事
(ここで退場)
---
※見かけた前座さん 鯉毛さん、鯉んさん、昇羊さん、遊かりさん、みのりさん、竹わさん、伸しんさん、晴太さん